梶浦 聖子
1977年東京生まれ。2003年東京芸術大学大学院美術研究科修了。サロン・ド・プランタン賞受賞。2003年インドネシア政府奨学生としてジョグジャカルタに留学したのをきっかけに、2008年ポーラ美術振興財団、2009年文化庁の助成によりインドネシア国立芸術大学、鋳造工房で研修、2011年までジョグジャカルタを拠点に制作を行う。帰国後、埼玉県にハクビント鋳造工房を設立。ブロンズ彫刻・インスタレーション作品を日本、そしてインドネシアなどの各地の展覧会で発表している。近年の主な個展に、「山を脱ぐ、私を編む」Gallery Camellia/東京(2019年)/art space ruriro/埼玉、「ドローイング展『ナーランド』」Hasu no hana/東京(2019年)、「きのうおじいちゃんが生まれたって」さいたま市プラザノース/埼玉(2020年)。主なグループ展に「未来を担う美術家たち『文化庁芸術家在外研修の成果』17th Domani・明日展」国立新美術館/東京(2014年)、「Seed of Memory Langgeng Art Foundation」ジョグジャカルタ/インドネシア(2017年)、「泉屋ビエンナーレ2021」泉屋博古館/京都 (2021年)等。2020年KAIKA TOKYO審査委員特別賞受賞。
主な個展
2022 「私と太陽の位置」ruriro/埼玉
2022 梶浦聖子作品展「太陽系ぶどう味」松屋銀座 遊びのギャラリー/東京
2022 「土の上の鳥」ギャラリー樟楠 / 埼玉
2021 梶浦聖子作品展「10年後の空」松屋銀座 遊びのギャラリー/東京
2020 「髪の長い馬」 ギャラリー五峯/東京
2020 「Domain of Art 24 梶浦聖子展『きのう おじいちゃんが生まれたって』」さいたま市プラザノース/埼玉
2019 「美しい土」 ギャラリー樟楠/埼玉
2019 「山を脱ぐ、私を編む」Gallery Camellia /東京、ruriro/埼玉
2019 「ドローイング展『ナーランド』」 Hasu no hana/東京
2018 「カバンをもった魚」 ギャラリー五峯/東京
2018 「物語は歩いている」 ruriro/埼玉
2015 「Chiku Chiku Chocolate」 古民家ギャラリーかぐや/埼玉
2014 「あの山の二階」 Gallery ううふ/埼玉
2012 「バッハとクラゲ」 Peppers Gallery/東京
2007 「SIMADORI 島鳥 」 Gallery 工房‘親’/東京
2007 「Seiko Kajiura Solo exhibition SIMADORI」Bentara Budaya Yogyakarta/インドネシア
2006 「Kromos-gatta クロモスガッタ」 ars gallery/東京
2003 「平和なこと ハリカミスといってきます」 ars gallery/東京
主なグループ展
2023 「ヒメとゲナン」はちどり/香川
2022 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2022 (3ta2 Gallery) ホテルオークラ福岡/福岡
2021 泉屋ビエンナーレ2021 Re-sonation ひびきあう聲 泉屋博古館/京都
2021 KOGEI Art Fair Kanazawa (3ta2 Gallery) 金沢ハイアットセントリック/石川
2018 きみと歩いて、きみと泳ぐ 梶浦聖子+安部田そらの 二人展 さいたま市プラザノース./埼玉
2017 Seends of Memory Langgeng Art Foudation ジョグジャカルタ インドネシア
2017 アーティストのブローチ展vol.2 Hasu no hana /東京
2016 KAM 神戸アートマルシェ2016 (3ta2 Gallery) /兵庫
2016 LOVE THE MATERIAN in AOYAMA 伊藤忠青山アートスクエア/東京
2016 みっけ 画廊コンサートin 西方寺 momo椿*+梶浦聖子/東京
2015 梶百(鈴木修司・梶浦聖子)作品展 京都髙島屋/京都
2015 のせでんアートライン妙見の森2015 招待アーティスト /兵庫・大阪
2015 長月の集い 3ta2gallery/愛媛
2015 鈴木修司・梶浦聖子作品展 玉川高島屋アートサロン/東京
2014 未来を担う美術家たち「文化庁芸術家在外研修の成果」17th Domani・明日展
国立新美術館/東京
2014 曖昧な景色 中村真・梶浦聖子二人展 ギャラリー工with/東京
2011 東京うさぎ、Bentara Budaya Yogyakarta /ジョグジャカルタ インドネシア
2011 「日本の鋳物―いものの形」展2011 埼玉県立近代美術館/埼玉
2010 ‘Art Under The Volcano’ アファンディ美術館/ジョグジャカルタ インドネシア
2010 韓日色彩造形展 2010 /釜山 韓国
2009 Senang Senang Tujuh Bintang アートスペース/ジョグジャカルタ インドネシア
2009 International. Art symposium ‘Art Under The Volcano’/ジョグジャカルタ インドネシア
2008 国際野外の表現展2008 東京電機大学鳩山キャンパス、川越美術館/埼玉
2007 ジョグジャビエンナーレ2007 ジョグジャナショナルミュージアム/ジョグジャカルタ インドネシア
2007 国際野外の表現展2007 東京電機大学鳩山キャンパス/埼玉
2006 ICON:Retrospective JOGJA Gallery/ジョグジャカルタ インドネシア
2006 Back to Senses, DAHARA Gallery/スマラン インドネシア
2006 Japan meets Linnaeus/ ウプサラ スウェーデン
2005 ジョグジャビエンナーレ2005 TAMAN BUDAYA JOGYA/ジョグジャカルタ インドネシア
2003 群馬青年ビエンナーレ’03 入選 群馬県立近代美術館/群馬
2005 Japanese Art project 2005 “Jepangkarta+Yogyapan ”インドネシア国立芸術大学大学院/ジョグジャカルタ インドネシア
Seiko E. Kajiura
Seiko Kajiura was born in Tokyo, Japan in 1977. Majoring in metal casting for fine art, received M.A. degree at the Tokyo University of the Arts. She studied metal casting and sculpture in Yogyakarta, Indonesia, supported by Pola Art Foundation and the Agency for Cultural Affairs. After back to Japan, she founded Hakuvint Casting, her studio in 2013. She regards Indonesia and Japan as her base.
Selected Solo Exhibition
2022 Solar grape flavor/Asobi no Gallery MATSUYA GINZA. Tokyo
2022 A bird on the eath/Gallery Kusu Kusu, Saitama
2021 The sky after a decade/Asobi no Gallery MATSUYA GINZA. Tokyo
2020 The Horse with long hair / Gallery Goho ,Tokyo
2020 Domain of Art 24 Granpa was born Yesterday/Palaza North Gallery, Saitama
2019 Beautiful Dirt/Gallery Kusu Kusu, Saitama
2019 Yama wo nugu, Watasih wo amu / Gallery Camellia Tokyo、ruriro Saitama
2019 Seiko Kajiura Drawing Exhibition “Naaland” / Hasu no hana,Tokyo
2018 Kaban wo motta Sakana / Gallery Goho ,Tokyo
2018 Monogatari wa aruiteiru / Art Space Ruriro, Saitama
2015 Chiku Chiku Chocolate / Gallery Kaguya, Saitama
2014 Ano Yama no 2-kai / Gallery Woof, Saitama
2012 Bach and Jellyfish / Peppers Gallery,Tokyo
2012 Seiko Kajiura Koten-koten /Sanbancho Gallery, Saitama
2007 SIMADORI in Tokyo/Gallery KOBO CHIKA, Tokyo
2007 SIMADORI in Yogya / Bentara Budaya Yogyakarta, Indonesia
2006 Kromos-gatta / Ars Gallery, Tokyo
2003 Heiwa-na-koto / Ars Gallary, Tokyo
Selected Group Exhibition
2023 HIME & GENAN / HACHIDORI, Kagawa
2022 ART FAIR ASIA FUKUOKA 2022 (3ta2 Gallery) Hotel Okura/Fukuoka
2021 SEN-OKU BIennale2021 Re-sonation/SEN-OKU HAKUKOKAN MUSEUM, Kyoto2021 KOGEI Art Fair Kanazawa (3ta2 Gallery)/Hyatt Centric Kanazawa, Ishikawa
2018 Kimi to aruite, kimi to oyogu /Plaza North, Saitama
2017 Seends of Memory/Langgeng Art Foudation Yogyakarta, Indonesia
2017 Artist’s Brooch Exhibition vol.2 /Gallery Hasu no hana,Tokyo
2016 KAM KOBE ART MARCHE 2016 (3ta2 Gallery)/Kobe
2016 LOVE THE MATERIAN in AOYAMA/Itochu Art Squer, Tokyo
2015 Sano Renaissance/Sano Culture Center, Tochigi
2014 THE ART OF TOMORROW 17th Domani/The Narional Art Center,Tokyo
2011 Tokyo Kelinci/Bentara Budaya Yogyakarta, Indonesia
2011 「Casting in Japan―imono-no-katachi」exhibition 2011 Invitation/The Museum of Modern Art, Saitama
2010 ‘Art Under The Volcano’/Affandi Museum, Yogyakarta
2010 Korea-Japan Color&Form Exhibition 2010 / Pusan, Korea
2009 International. Art symposium ‘Art Under The Volcano’/Arfandi Museum, Yogyakarta
2007 Biennale Jogja 2007/Jogja Nasional Museum
2006 ICON:Retrospective/JOGJA Gallery, Yogyakarta
2006 Japan meets Linnaeus/The Botanical Garden in Uppsala, Sweden
2005 Consciousness of the Here&Now, Biennale Jogja Vlll 2005/ Taman Budaya Yogyakarta
2003 The 7th Gunma Biennale for Young Artists/The Museum of Modern Art, Gunma